
和の風情と快適さを保つ
日本の伝統文化「畳」
畳には従来からの天然い草を使った畳表の他にも、和紙やビニールなどをい草のように織り込んで天然い草の肌触りや風合いをそのままに高い機能性を持った畳表、半畳縁なしの琉球畳など様々な種類のものがあります。
ご希望に合わせて施工しております。
特徴
畳の特徴
奈良時代に誕生して以来、千年以上にわたり私たちの生活を支えてきた日本の暮らしに欠かせない伝統的な畳。現代でも和室や茶室、旅館などで広く用いられ、日本文化を象徴する存在です。
和室に敷かれた畳は、見た目にも美しく落ち着いた雰囲気を演出し、暮らしに安らぎと癒しをもたらします。伝統と機能性を兼ね備えた畳の魅力を、ぜひ日々の暮らしの中で感じてみてください。
畳の機能性
■調湿効果
い草が湿気を吸収・放出し、室内を快適な空間を作ることが可能となっています。
湿度の高い時期は部屋の換気をこまめに行うことで湿気を放出でき、長持ちします。
■断熱性・保温性
熱を伝えにくいので、夏は涼しく冬は暖かい環境をつくることができます。
■リラックス・消臭効果
い草特有の香りにはリラックス効果や消臭作用があり、心身を落ち着かせる効果も認められています。
■弾力性
畳特有の柔らかく適度なクッション性は歩きやすく、転んだときの衝撃を和らげるため、小さなお子さまやご高齢の方にもやさしい素材です。

構造
畳の構造について
畳は主に次の3つの構造でできています。
■畳床:畳の中身(土台)にあたる部分で、畳の厚みや弾力、耐久性を決めるとても重要な部分です。
■畳表:畳の表面を覆っている部分で、い草や和紙、樹脂を織り上げて作られています。
■畳縁(へり):畳の長い辺につけられた布の部分のことです。畳の角を守り、畳表のほつれを防ぐ役割があります。
それぞれの詳細についてはこちら↓
畳の豆知識

畳表
畳表の種類
畳の顔となる畳表には主に以下のような種類があります。
い草
日本の伝統的な畳表。調湿作用や消臭効果など自然素材ならではの優れた機能を持っています。
い草特有の清々しい香りはリラックス効果があり、心を落ち着かせてくれます。さらに、新品の青々とした色から、年月とともに黄金色へと変化していく美しい風合いも魅力です。
国産(当店は熊本県産使用)い草と中国産い草の2種類があります。
和紙(ダイケン和紙畳)
和紙をこよりのように巻き、い草の構造と同じように細くした和紙を丁寧に編み込んで作られています。
い草のような香りはありませんが、天然い草のような風合いや肌触りで機能性や耐久性に優れています。多彩な柄やカラーが選べます。
樹脂(セキスイ美草 MIGUSA)
耐久性に優れる樹脂(ポリプロピレン)と、天然の風合いを醸し出す無機材料(吸湿性炭酸カルシウム)を素材に、構造や質感などい草の特徴を生かして織り込んで作られています。
和紙同様、天然い草のような風合いや肌触り、機能性や耐久性に優れ、柄やカラーも豊富にあります。

施工方法
畳の施工について
畳の施工には主に以下の3つのパターンがあります。
どの方法がいいのか迷われたらお気軽にご相談ください。
新調
畳をお部屋に合わせて畳床から作ります。
新築などだけでなく、古くなってしまったり傷んでしまった畳を取り替える場合に畳を一から新しく作ります。
カビやダニが発生してしまった畳、またブヨブヨしたり薄くなってきている畳は新調をオススメしております。
表替え
今使っている畳の畳床はそのまま使い、新しい畳表と畳縁付け替えます。
衣服にい草が付着するようになったら替え時です。
畳床の状態によりましては新調をおすすめする場合もございます。
裏返し
今お使いの畳表の裏面を表面にして、新しい畳縁で仕上げます(畳床はそのまま使います)。
お使いの畳表の状態によって裏返しできない場合もございます。その際は表替えをおすすめする場合もございます。
畳床の状態によりましては新調をおすすめする場合もございます。

ポイント
畳の施工時の家具の移動はお任せください
畳の施工時にご不安な方が多いポイントが、家具などの荷物の問題。
女性やご年輩の方でも安心していただけるよう、家具の移動は当店で行いますのでご安心ください。
※精密機械やピアノなど専門性の高いものがある際は、専門業者にご相談いただく場合もございます。

ご注意事項
畳の施工料金について
※上記の施工方法や畳表の種類によって料金が変わります。ご了承ください。
※畳縁は基本的には無料ですが、種類によっては有料の畳縁もございます。お見積もりの際に見本帳などでご説明いたします。
※通常サイズを標準としておりますが、京間や切込みが発生する場合などは特注扱いとなります。
※お見積もり段階で分からなかった部分(畳表内部の畳床や畳表の裏側)などのご要望に沿えない場合もございます。その際は改めてご連絡しお見積りいたします。

畳 ご注文の流れ
Work Flow
新調
1
お問い合わせ
まずはお気軽にお電話かメールでお問い合わせください。
日程調整後にお見積り(無料)にお伺いいたします。
2
お見積り
サイズや形状、枚数などのご確認にお伺いいたします。
ご不明な点などお気軽に!
3
採寸
畳のサイズを決めるためにお部屋の採寸にお伺いいたします。
お見積りと採寸を同時にご希望の場合はお問い合わせ時にご相談ください。
4
製造
当店工場にて一から畳を製造をいたします。
形状や数量によりまして期間が変わってきます。お見積りの際におおよその製造期間をお伝えいたします。
製造期間の目安
■およそ7~10日
5
納品・設置
製造が終わりましたら、納品に伺います。
30分~1時間程でお設置いたします。
表替え・裏返し
1
お問い合わせ
まずはお気軽にお電話かメールでお問い合わせください。
日程調整後にお見積り(無料)にお伺いいたします。
2
お見積り
サイズや形状、枚数などのご確認にお伺いいたします。
ご不明な点などお気軽に!
3
引き上げ
畳を引き上げにお伺いいたします。
お見積りと引き上げを同時にご希望の場合はお問い合わせ時にご相談ください。
4
修理
当店工場にて修理をいたします。
形状や数量によりまして期間が変わってきます。お見積りの際におおよその修理期間をお伝えいたします。
修理期間の目安
■当日~2日
5
納品・設置
修理が終わりましたら、納品に伺います。
30分程で設置いたします。
よくある質問
FAQ
-
畳の部屋に家具がありますが、移動しないといけませんか?
-
ご安心ください。家具の移動は当店でおこないます。細かいものだけお願いできますと助かります。
ただし、精密機械やピアノなど専門性の高いものがある際は、専門業者にご相談いただく場合もございます。
-
古い畳の処分はしてもらえますか?
-
畳を新調する場合など、古い畳は当店で処分いたします。
処分だけをご依頼される場合は処分費を頂いております。
-
裏返しや表替えをお願いしたらお部屋は使えますか?
-
裏返しや表替えの場合は、今お使いの畳を引き上げますので、修理期間はお部屋が使えません。
新調される場合は、古い畳は残したままで製造しますのでお部屋を使えます。新しい畳が出来上がりましたら古い畳と入れ替えます。
-
お見積りだけでもいいですか?
-
もちろんです。お見積りは無料です。
お気軽にお声掛けください。
