
窓を開ける楽しみを、いつでも。
窓を開ける楽しみを、いつでも。
自然の風を、もっと心地よく。「網戸」
窓を開けて自然の風を取り入れながら、虫の侵入を防ぐ日本の暮らしに欠かせない建具「網戸」。
風通しを良くし、室内を涼しく快適に保ちながら、光を遮らずに明るさも確保できます。
取り外しやお手入れが簡単で、清潔に長く使えるのも魅力です。。
特徴
網戸の特徴
部屋の間仕切などに使われている建具の障子。障子は、やわらかな光と風を取り入れるだけでなく、暮らしを快適にする多くの実用的な機能を備えています。和紙を通すことで自然光をやさしく室内に届け、通気性も確保できるため、心地よい空間づくりに役立ちます。
また、障子は軽量で開閉がしやすく、必要に応じて取り外しも簡単です。障子紙の張り替えで清潔に長く使え、実用性と機能性、そして美しさを兼ね備えた日本の伝統的な建具です。
網戸の機能性
■防虫性
外からの虫の侵入を防ぎ、快適な室内環境を保ちます。
■採光性・通気性
光を遮らずに自然光を取り入れられます。また窓を開けても風をしっかり通し、換気だけでなく室内を涼しく保ちます。
■省エネ効果
エアコンに頼らず自然の風を取り入れることで節電にもつながります。
■修繕・お手入れのしやすさ
掃除や交換が簡単で、清潔さを維持できます。

構造
網戸の構造について
網戸は大きく分けて次の3つの構造でできています。
■サッシ枠:アルミなどでできた網戸本体です。
■網:網戸の主要部分で様々な種類の編みがあります。穴やヨレによって虫が侵入しやすくなるので注意が必要です。
■止めゴム:網を固定するためのゴムです。種類によってはプラスチックを使用している物もあります。
当店で対応する網戸は「パネル(引違い)タイプ網戸」の網戸や「固定式網戸」となります。
網戸にはこの他にも「ロール式網戸」や「アコーディオン(プリーツ)網戸」など特殊なタイプの網戸もあります。

ふすま紙
網(ネット)の種類
網戸の張替えに使われる網には素材の違いの他にも網目の細かさにも種類があります。
網(ネット)の素材の種類
目的別に網の種類を選べます。
ポリプロピレン(通常ネット)
通常よく使われている一般的な素材です。カラーはグレーや黒が最近の主流です。
耐久性もよく柔らかい。軽くて熱に強いです。
透けないネット
外から室内が見えにくく、室内からは外の景色を見やすい特殊加工が施された網(ネット)です。カラーは網の外側が銀色、内側は黒で「銀黒」と言われる色になります。
プライバシーの保護や防犯対策としてもおすすめです。
ペット用ネット
樹脂加工により網の強度を高めたペットの引っ掻きにも負けない丈夫な網(ネット)です。カラーはグレーのみ。
お子様やペットにとっても安心したい方におすすめです。
ステンレス網
ステンレス製の網(ネット)は最も強い網として使用されています。汚れがつきにくいので、サビにくく普段のお手入れやメンテナンスも楽です。
価格は高くなりますが、メンテナンス性や耐久性を重視される方におすすめです。
網目の細かさの種類
網目の大きさの違いによっても耐久性が変わります。網目の細かさは、一般的に「メッシュ」という言葉で表され、1インチ(2.54cm)に何本の糸が通っているかで数字が変わります。数字が大きい方が網目が細かくなります。
■18メッシュ
一般的な網戸によく使われているのが「18メッシュ」です。
お手頃な価格ですが、網戸をしっかり閉めていても小さな虫が入ってくることがあります。周りが虫が多い環境ならさらに網目が細かい網戸がおすすめです。
■24メッシュ
虫の侵入を防ぎたい場合におすすめなのが「24メッシュ」です。
24メッシュの網は風通しと防虫面の両面でバランスがとれた網ともいえます。
■ハイメッシュ
24メッシュよりも網目が細かく、超ハイメッシュと呼ばれることもあります。
当店では網戸としてバランスのとれた24メッシュをおすすめしておりますが、ハイメッシュをご希望の場合は一度ご相談ください。

張替え方法
網戸の張替えについて
当店では上記で紹介した種類の網(ネット)を張らせていただいております。
その他の網の種類をご希望の際は、お気軽にご相談ください。
網戸の張替えは1面から対応いたします。
どの網にしたらいいか迷われている方はお気軽にご相談ください。

ご注意事項
網戸の張替え料金について
どの網にしたらいいか迷われている方はお気軽にご相談ください。
※網(ネット)の種類やサイズによって料金が変わります。ご了承ください。
※止めゴムの交換は網戸1枚につき、別途300円~(税込330円~)かかります。
※サッシ枠などの補修が必要な場合は別途お見積りいたします。

網戸張替え ご注文の流れ
Work Flow
1
お問い合わせ
分からないことや不安な点がございましたら、まずはお気軽にお電話かメールでお問い合わせください。
ご依頼の場合はお電話の方が早くご対応できます。日程調整後にお見積り(無料)にお伺いいたします。
2
お見積り
サイズや形状などのご確認にお伺いいたします。
見本帳などもお持ちしますので、ご要望などお伺いしながらお見積りいたします。
ご不明な点などお気軽に!
3
お預かり
お見積りにご納得いただけましたら修理する襖をお預かりに伺います。
お見積りとお預かりを同時にご希望される場合はお問い合わせ時にご相談ください。
4
修理
当店工場にて修理をいたします。
形状や数量によりまして期間が変わってきます。お見積りの際におおよその修理期間をお伝えいたします。
■修理期間の目安
2日~3日
5
納品・お取り付け
修理が終わりましたら、納品・お取り付けにお伺いいたします。
30分程でお取り付けいたします。


