
色や絵柄で空間を演出する襖
やわらかな光と風がつくる
穏やかなひととき「障子」
日本の伝統的な建具「障子」。和紙を通したやわらかな光が室内を明るくし、風をほどよく通すことで心地よい空間をつくります。軽くて扱いやすく、和室に落ち着きと趣を与えるのも大きな魅力です。
障子を通したやわらかな光と風が、お部屋に安らぎを運びます。
特徴
障子の特徴
部屋の間仕切などに使われている建具の障子。障子は、やわらかな光と風を取り入れるだけでなく、暮らしを快適にする多くの実用的な機能を備えています。和紙を通すことで自然光をやさしく室内に届け、通気性も確保できるため、心地よい空間づくりに役立ちます。
また、障子は軽量で開閉がしやすく、必要に応じて取り外しも簡単です。障子紙の張り替えで清潔に長く使え、実用性と機能性、そして美しさを兼ね備えた日本の伝統的な建具です。
障子の機能性
■採光性・通気性
和紙を通して自然光をやわらかく室内に取り入れ、まぶしさを和らげます。また風をほどよく通し、室内の空気を快適に保ちます。
■空気清浄作用
和紙特有の効果で、汚れの吸着効果があります。障子が黄色くなってくるのは、日焼けだけでなく、汚れを吸い取っていることからでもありますが、時間がたつとこの機能も徐々に衰えてしまいます。
■軽量性・修繕のしやすさ
木と紙でできているため軽く、開閉や取り外しが簡単なうえ、紙の張り替えで清潔さと美しさを保てます。
■省エネ効果
冷暖房効率を助け、エコな住まいづくりに役立ちます。

構造
障子の構造について
襖は大きく分けて次の4つの構造でできています。
■縁(わく):木でできた障子の骨組みの枠です。
■格子:障子の骨組みになります。種類により骨組みの本数等は異なります。
■障子紙:基本的には和紙を使った紙が使われています。最近はポリエステル繊維を含んだ破れにくい丈夫な紙もございます。

ふすま紙
障子紙の種類
当店でもご依頼の多い障子の張替えに使われる主な障子紙には以下のような種類があります。
素材に迷われた方はお気軽にご相談ください。
普通紙
和紙を使った昔ながらの安心と信頼の天然素材。
経済的ですが、破れやすく日焼けもしやすいので毎年張り替えたい方などに。
ハイパー障子紙
普通紙よりも強度が4倍で破れにくく、日焼けもしにくい素材です。
90%UVカットで断熱性もいいなど機能性もアップします。
タフトップ紙
破れにくく、水に濡れても強いという丈夫で長持ちの障子紙。強度は普通紙の4倍。92%UVカット。
手触りも良く、通気性を抑えて汚れにくくなっているので長期間使いたい方におすすめです。
プラスチック障子紙(ワーロンシート)
三層構造(ポリエステルフィルム+和紙+ポリエステルフィルム)で、両面に樹脂コーティンされており、ホームワーロンよりもメンテナンス効果があがります。強度は普通紙の5倍。UVカット率95%。
簡単に水拭き掃除のできるのでメンテナンス性も高く、最も破れにくい素材です。
子供のいたずらやペットの衝撃やひっかきにもおすすめです。
プラスチック障子紙(ホームワーロン)
三層構造(和紙+ポリエステルフィルム+和紙)なので、通気性は悪くなりますが、結露防止効果と冷暖房効果があがります。強度は普通紙の5倍。UVカット率95%。
塩化ビニルと比べて環境に優しいポリエステルを使用しています。
当店ではメンテナンス性なども考慮し、同じプラスチック障子紙でも上記の「ワーロンシート」の方をおすすめしています。
プラスチック障子紙(ワーロンプレート)
特徴はホームワーロンと同じ三層構造(和紙+ポリエステルフィルム+和紙)です。ホームワーロンよりも厚みがあり、障子紙を挟むタイプの障子などで使われることが多いです。
遮光障子紙
和紙の見た目はそのままに遮光性を高めた障子紙です。
夜勤などの仕事の方が昼間に睡眠をとる方など、お部屋を暗くしたいという方などからのご依頼が多いです。

張替え方法
障子紙の張替えについて
当店では、一度すべての障子紙を剥がし、水洗い、天日干しを行った後に障子紙を張らせていただいております。
そのため、天気や冬の時期などは通常より長いお預かりとなる場合もございます。
障子紙の張替えは1面から対応いたします。
新規での障子の製作も承っております。新規でご希望の方はお気軽にご相談ください。

ご注意事項
障子紙の張替え料金について
新規での襖の制作も承っております。新規でご希望の方はお気軽にご相談ください。
※障子紙の種類や柄によって料金が変わります。ご了承ください。
※格子やガラスなどの補修が必要な場合は別途お見積りいたします。

障子紙張替え ご注文の流れ
Work Flow
1
お問い合わせ
分からないことや不安な点がございましたら、まずはお気軽にお電話かメールでお問い合わせください。
ご依頼の場合はお電話の方が早くご対応できます。日程調整後にお見積り(無料)にお伺いいたします。
2
お見積り
サイズや形状などのご確認にお伺いいたします。
見本帳などもお持ちしますので、ご要望などお伺いしながらお見積りいたします。
ご不明な点などお気軽に!
3
お預かり
お見積りにご納得いただけましたら修理する襖をお預かりに伺います。
お見積りとお預かりを同時にご希望される場合はお問い合わせ時にご相談ください。
4
修理
当店工場にて修理をいたします。
形状や数量、お天気によりまして期間が変わってきます。お見積りの際におおよその修理期間をお伝えいたします。
■修理期間の目安
2日~5日
5
納品・お取り付け
修理が終わりましたら、納品・お取り付けにお伺いいたします。
30分程でお取り付けいたします。


